犬との暮らし PR

犬のいる家庭の災害対策

ラブラドールレトリバー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Contents

災害時の環境省の方針

大きな地震や災害が発生し危険が迫っている場合、飼主はペットと一緒に緊急避難場所まで同行避難する事を国は推奨しています。

ペットとの同行避難

避難をする際には、飼い主はペットと一緒に避難する同行避難が原則となる。発災時に外出しているなどペットと離れた場所にいた場合は、自分自身の被災状況、周囲の状況、自宅までの距離、避難指示等を考えて、飼い主自身によりペットを避難させることが可能かどうかの判断が必要となる。

万が一、ペットとはぐれた場合には、ペットについての情報や避難時のペットの状況について、自治体の動物担当部署、警察等に届ける。また、やむを得ずペットと一緒に避難できず、自宅等に置いてきた場合には、自治体の動物担当部署に相談する。

環境省自然環境局、総務課、動物愛護管理室

災害時におけるペットの救済対策ガイドライン

被災した場合まずは安全の確保が重要です、自宅や今いる場所が安全を確保する事が難しい場合、迷わずペットと一緒に避難所に避難しましょう。

ボルジャーノ
ボルジャーノ
危険を感じたらペットと一緒に避難所においでって事やな

しかし避難所先でペットと一緒の部屋で避難出来るのかと言えばそれは避難所先のルールによって違います。

  • 避難所までペットと一緒に避難する事を同行避難と言います。
  • 被災者が避難所でペットを飼養管理する事を同伴避難といいます。

同行避難、同伴避難もいずれも指定避難所などで飼い主がペットを同室で飼養管理することを意味するものではありません。

なちぐろ
なちぐろ
ええ~?環境省さんは…一緒に避難してきて良いよって言ってるのに飼主さん達と同じお部屋に入れてくれない場合もあるの?
ボルジャーノ
ボルジャーノ
せやで、基本的に避難所でのルールは自治会や避難所運営チームによって定められたルールで避難所での生活をおくらなあかんで、ワイらみたいな大型犬の場合は一緒の部屋で生活させてもらうのは難しいかもしれんな

我が家の指定避難所でのペットの扱いについて調べてみた

ちなみに私が住んでいる自治会での災害時のペットの避難所での扱いについて尋ねてみたところ今のところ特に決まっていないとの事でした…

なちぐろ
なちぐろ
決まってないんだ…

うちの自治会での災害避難マニュアル

  1. 自身の安全確保
    (まずは自分自身の安全の確保)
  2. 近隣の安全確保
    (ご近所さん達の安全の確保)
  3. 一時避難集合所
    (指定避難所の学校ではなく一時避難所に指定された近所の公園に集合)
  4. 安否確認
    (一時避難所に集まった人達で安否確認チェックリストにしたがって状況報告
    福祉避難所に行く人、指定避難所に行く人、在宅避難にする人などの調整する)
  5. 避難誘導
    (指定避難所に行く人、福祉避難所に行く人で集団避難の開始)
  6. 在宅避難
    (在宅での避難で安全が確保出来そうな人は家で避難)
ボルジャーノ
ボルジャーノ
ざっくりやけどうちの自治会の災害避難マニュアルや。災害時におけるマニュアルの基本である自助、共助、公助の流れに則った教科書みたいな良いマニュアルやで、ただしペットに対しての取り決めは今のところ何も決まってないで。
  • 自助…自分の命(家族)は自分(家族)が守る
  • 共助…地域の皆で協力して助け合う
  • 公助…国や地方公共団体等、行政機関が行う事
なちぐろ
なちぐろ
ペットに対しての取り決めがないという事は指定避難所での生活は私達犬は最悪外で繋ぎっぱなしって事もりえるのかな?
ボルジャーノ
ボルジャーノ
う~ん…無いとも言い切れへんな…

ペットを飼う家の災害時への備え

国はペットとの同行避難を推奨しているのだから、ペットも人間と同列に扱い一緒にちゃんと保護してよ!!って言うのはそれはちょっと難しいと思います。

ペットと一緒に避難してきてもいいですが避難所で生活するか?言い換えるなら生活できるかは飼主が避難所でのルールをもとに判断して下さいと言う事です。

まずは人間が優先でペットの保護はその後になるのは仕方がありません
だからこそ飼主はペットの事も考えて災害に備えておく必要があるのです。貴方のペットの命を守れるのは貴方だけです。

ペットの為に緊急バックに入れておきたい物

  • ペットの常備薬
  • ペットのフードと水 (フードは一週間分、水は三日分)
  • ペットのトイレ用品(うんち袋やトイレシート)
  • 予備の首輪やリード

ペットによって必需品も変わるので全ては書ききれませんが必要な物はすぐ持ち出せるように準備しておきましょう。重くなりすぎて持ち出せないと意味がないので注意してください。

大勢の人が集まる避難所で犬や猫のウンチの匂いで迷惑をかけないようにウンチ袋はこの袋をおすすめします。

うんちが匂わない袋

 

普段からのしつけや心構え

  • 人や他の人のペットに対してならしておく
  • 無駄吠えをしないようにしておく
  • 身元がわかるようにしておく
  • クレートやケージにならしておく
  • 避難所の確認をしておく
  • 近隣住民とコミュニケーションをしっかりとる

災害時において助け合いはとても大切な事です、普段から近隣住民とあいさつやコミュニケーションをしっかりとっておく事で災害時などいざという時にお互い助け合いがスームーズに出来るようになります。

避難する時の注意

  • しっかりと首輪やリード装着、クレートの出入口のロックが出来ているか確認する
  • 倒壊した建物の釘やがれきで怪我をしないように注意する
  • ブロック塀やガラス窓からなるべくはなれる

人が恐怖を感じるようにペットも恐怖でパニック状態になっています。避難する際は首輪やリードの装着が甘いと逃げ出してしまいはぐれてしまう事が過去の災害時に多くあったそうなのでしっかりと確認しましょう。

避難所での生活以外の選択肢も用意しておく

過去の大規模災害時にも避難所で犬と一緒に生活する事は難しいと判断した飼主さん達は車で犬と一緒に避難生活をされたり、安全な場所にテントをはって生活されたそうです。避難生活が長期化する場合もありえますのであらかじめ、災害など何かあった場合は親戚や友人などにペットを預かっていただく等の取り決めや避難先を用意しておく事も大切です。

災害時の助け合い

災害は突然やってきます。準備通りに行かない事の方が多いかもしれませんが備えておく事と意識をする事で行動が変わり災害による被害を少なくする事が出来ます。

もしも貴方の家族やペットが危ない状況に追い込まれたなら迷わず大きな声で助けを求めて下さい。家族やペットの安全が確保出来たら、次は貴方が周りの人達を助けてあげて下さい。

阪神淡路大震災では生き埋めになり救助された人の98%が自助と共助で助けられたそうです。

ボルジャーノ
ボルジャーノ
大災害が起きた時、レスキュー隊を待つんじゃなく自分達で進んで助け合うんやで